エントリーコース

コンテンツを世に問うための第一歩:
ブランディングの基礎を集中講義
コンテンツを世の中に発信するマーケティング活動の全てにおいて、
その方向性を決定づける第一歩がブランディングです。
このコースではブランディングの基礎をみっちりと学ぶとともに、
海外向けのビジネス提案技術とメディア戦術についても基礎的知見を吸収していただきます。
それぞれの分野のトップ実務家から直接教えを受けることで、
実践的なスキルセットの基礎固めができる濃密な2日間です。
学べること

学びのステップ

回数 | 全2回(2日間・1日6時間 ※休憩1時間有) |
受講料 | 75,900円(税込)※海外在住の方は69,000円(税抜) |
日時 | 2023年4月22日(土)、4月23日(日)10:00~17:00 |
受講対象者 | ・どなたでも受講可能(学生、社会人、ブランディングの業務経験がない方など) ・コンテンツビジネス未経験者 ・これから自社の商品やサービス、IPを海外市場に展開していきたいという方 ・海外との成約率をあげたい方 ・英語レベル目安:TOEIC600点以上 |
講義言語 | 日本語(一部簡単な英語) |
受講形式 | オンライン(zoom) ※ラーニング・マネージメント・システム「JVTA Online」をご利用いただきます。 詳しくは申し込み後にご案内いたします。 |
受講特典 | ・修了書発行 ・エントリーを受講後、1週間以内にアドバンスコースを申し込んだ方はアドバンスコースを30%OFFで受講することが可能 |
お支払い方法 | クレジットカード、銀行振り込み ※お支払い方法は申し込み希望フォーム送信後に送られる自動返信メールに記載されています。 |
申し込み 受付期限 | 4/21(金)正午まで |
備考
・お申し込みフォームを送信後、ご入力いただいたメールアドレス宛に自動返信メールが届きます。
お申し込み後の流れなどが記載されていますので、必ずお読みになり手続きを済ませてください。
・「JVTA Online」を初めてお使いになる方には、登録完了後にログイン情報が送られます。
受講前に必ずログインできるか確かめてください。
・パソコンで安定して動画視聴のできる環境が整っていれば、受講いただけます。
※音声を聞き取りやすくするために、イヤホン・ヘッドホンの使用をお勧めします。
また質疑応答のタイミングもありますので、マイクをお持ちでしたらご用意ください。
カリキュラム
1.世界基準の ブランディング:基礎編1 | ・ブランドとブランディングの定義:ブランド5つの柱 ・結果を出すブランド・マネージメントのプロセス【概説】 ・全てのビジネスはブランドステートメントから始まる:自社のブランドステートメントを作成 |
2.クロスカルチャー・ セールストレーニング | ・海外展示会事情アップデート:基本情報、用意すべき知識とツール、成功させるためのSteps ・クロスカルチャートレーニング:ショートピッチトレーニング、クロスカルチャー ・エチケット&基礎知識 |
3.ソーシャルメディア・マネージメント | ・世界のソーシャルメディアの実践事情と運営ルール:コンテンツの考査、個人情報管理保護、ステルス対策、UGCルール、など ・正しいソーシャルメディアの管理ガイドライン:成果を上げるガイドラインの内容、炎上対策、各社成功事例、Q&A |
4.世界基準のブランディング:基礎編2 | ・自社のブランドのベネフィットを定義する ・市場における陣地を取る:ブランンド・ポジションを決める方法 |
※カリキュラムの詳細(PDF)
※上記全2回で学ぶ内容です。
講師

林美千代
ブランドプロミス合同会社代表

小川卓
HAPPY ANALYTICS代表取締役、
デジタルハリウッド大学院客員教授

浅川奈美
日本映像翻訳アカデミー

ビル・ライリー
日本映像翻訳アカデミー
リモート学習を快適にする
独自のLMS「JVTA Online」
ブランドグ&マーケティング・ストラテジスト養成コースはリモート授業です。授業にはJVTAが独自開発したラーニング・マネージメント・システム「JVTA Online」を使用。同システムはリモートでの授業をより快適に受けていただくことをメインに構築した、独自のプラットフォームです。
「JVTA Online」では、ワンクリックで授業に参加することが可能。メールの受信箱から視聴リンクが載ったメッセージを探す手間がありません。また、カリキュラムやスケジュールの確認、課題に必要な指示書や素材もまとめてダウンロードができ、提出もファイルをアップロードして完了となります。 また、「JVTA Online 」ではチャットツール「Slack」も併用しており、授業に関する連絡事項等を随時Slack上で確認していただけます。
JVTA Onlineについて、より詳細を知りたい方は
こちら▶ 「もっと知りたい!JVTA Online の便利なポイント!」
